本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作は老後リサーチ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

玄関の介護リフォームは、何を目的にすればいい?

介護

介護リフォームを検討すべき代表的な住宅の箇所のひとつとして、玄関が挙げられます。

今回は、玄関の介護リフォームを行う場合に確認しておくべきポイントと、実施を検討すべき玄関の介護リフォームの工事内容の具体例をご紹介していきます。

玄関の介護リフォームで確認しておくべきことは?

玄関を介護リフォームすることの目的は、その住宅に暮らす高齢者がおっくうに感じることなく、安全に外出できる状態にすることです。

特に以下のポイントにおいて、高齢者にとって不便や危険がないかを確認し、介護リフォームが必要な箇所について考えてみましょう。

三和土(たたき)と上がり框(がまち)に段差があるか

一般的な玄関には、外から室内に入るまでに三和土と上がり框の二段階の段差があります。
歩行が困難な高齢者、または車いすを使う高齢者にとって、この段差は非常に危険でやっかいなものです。

現状どのくらいの段差があるのか、どうすれば使いやすくなるか、考えてみてください。

靴の着脱がしやすい場所があるか

高齢になると体のバランスを取りにくくなるため、立ったまま靴を着脱するのは危険です。
座って安全に、ゆっくり靴を着脱できる台やいすがあるか、確認してください。

手すりの有無と、その位置

段差があり、靴の着脱のために立ち座りする玄関では、転倒のリスクが高まります。
体を支え、バランスを取るための手すりがあるか、またその位置が適切かどうか確認しておきましょう。

どんな材質の床であるか

硬い、または滑りやすい床は、転倒やケガのリスクを高めます。高齢者が暮らす住宅の玄関としては適さないので、介護リフォームで変更した方が良いでしょう。

扉の開け閉めは簡単にできるか

体重移動の起こるドアの開閉時は、高齢者がバランスを崩し転倒しやすくなります。
現在の玄関に奥・手前に動かして開閉する開き戸、または左右にスライドさせて開閉する引き戸のどちらを使っているのか、確認しておきましょう。

実際に導入を検討したほうがいい玄関リフォームの改装内容とは?

玄関の介護リフォームの内容は、大きく「設置するリフォーム」と「変更するリフォーム」の2つに分けられます。

以下に、それぞれ設置・変更するリフォームの具体的な工事内容をご紹介しますので、玄関の介護リフォームを実施するときの参考にしてくださいね。

玄関の「設置する」介護リフォームの具体例
  • 段差の大きい玄関に、昇降がしやすいようねじやテープで踏み台を固定する
  • 段差の大きい玄関に、昇降がしやすいよう可動式の踏み台を設置する
  • 玄関の段差を解消し、車いすでも出入りできるようスロープをつける
  • 玄関の段差解消のため、座れる、または車いすごと乗れる電動昇降機を設置する
  • 安全に段差を昇降したり、靴を着脱できるよういすや手すりを設置する
玄関の「変更する」介護リフォームの具体例
  • 入口を広く取り、安全に出入りできるよう玄関ドアを開き戸から引き戸に変更する
  • 転倒やケガのリスク軽減のため、玄関の床材を滑りにくくやわらかい材質に変更する
  • スイッチを探す手間を省き、安全性を高めるため照明を人感センサーのものに変更する
  • 来客時に落ち着いて対応できるよう、インターホンをモニター付きのワイヤレスタイプに変更する

おわりに:玄関の介護リフォームは、高齢者の利便性・安全性を第一に!

住宅内で、高齢者にとって危険の大きい場所のひとつが玄関です。玄関には段差やドア、滑りやすく硬い材質の床など、高齢者の転倒・ケガを招く要因が多数潜んでいます。加齢で転倒の危険性を感じるようになってきたら、本人が安全かつスムーズに利用できるよう、玄関の介護リフォーム検討してください。一定の条件を満たせば、介護リフォームに対し補助金も受け取れますから、まずは担当のケアマネージャーに相談してみましょう。

関連記事:サービス付き高齢者向け住宅に入れるのは、どんな高齢者?

コメント