本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作は老後リサーチ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

ケアマネージャーって?どんな仕事をする人なの?

介護

介護の現場に欠かせない専門職のひとつに、ケアマネージャーがあります。

今回はケアマネージャーについて、具体的な仕事内容や存在意義、ケアマネージャーとして働くために必要な知識や資格などをまとめて紹介していきます。

ケアマネージャーとは?

正式な職種名を「介護支援専門員」、また別名「ケアマネ」とも呼ばれるケアマネージャーは、介護保険制度に基づいて高齢者・障がい者の自立生活を支援する立場です。

具体的には、介護保険による支援が必要な高齢者・障がい者と、介護サービスを提供する事業者などの間に立ち、スムーズなサービス提供のための調整役を担います。

ケアマネージャーの仕事内容って?

ここからはケアマネージャーの仕事内容について、より詳しく見ていきましょう。

ケアマネージャーの仕事は、大きくケアプランの作成と管理、給付管理業務、相談・調整業務の3つに分けることができます。

ケアプランの作成と管理

介護保険制度を利用し、その人なりの自立した質の高い生活の実現を目標に作成する介護の計画書のことを、ケアプランと言います。

高齢者・障がい者とその家族から話を聞き、必要な介護サービスと契約すべき事業所、かかる費用まで考えケアプランを作成するのが、ケアマネージャーの重要な仕事です。

なお、ケアプラン作成にかかるケアマネージャーの仕事には、最初の原案作成だけでなく以下の業務まで含まれます。

  • 介護サービス提供を依頼する各事業所との調整
  • 主治医と当事者、介護関係者等の関係者を集めたサービス担当者会議の開催
  • ケアプランを実行した後の、現状確認とプランの再設定

勤務先により、作成するケアプランの対象者や内容も変わってきます。以下に勤務先によるおおまかな違いをまとめていますので、参考にしてくださいね。

居宅介護支援事業所所属のケアマネージャー(居宅ケアマネ)の場合
要介護1以上の認定を受け、自宅での介護生活を希望する人に向けたケアプラン作成がメインとなる
老人ホーム等、施設所属のケアマネージャー(施設ケアマネ)の場合
要介護1以上の認定を受け、老人ホーム等高齢者向け施設に入所する人に向けたケアプランを作成する
地域包括支援センター所属のケアマネージャーの場合
まだ介護を受ける必要がない要支援1~2の認定を受けた人を対象に、介護予防のためのケアプランの作成・提案をしたり、介護予防のための相談に乗る

給付管理業務

利用者ごとに介護保険制度による支給限度額・利用者負担額を計算し、毎月の利用実績や給付管理表を書面にまとめ、役所に提出します。

介護保険制度を利用して介護サービスを受けるにあたり、事業所・利用者双方にとって欠かせない事務作業です。

相談・調整業務

介護サービスを受ける高齢者・障がい者やその家族、または事業所側からのクレームや要望を聞き、改善のために調整・努力するのもケアマネージャーの仕事です。

このため、普段から連携する事業所と利用者・利用者家族と密にコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことが求められます。

ケアマネージャーに資格は必要なの?

ケアマネージャーを名乗って働くには、介護支援専門員という資格が必要です。

介護支援専門員資格の基本情報

資格の種類
公的資格
試験の開催
基本的には年に一回(秋ごろ)
試験の管轄
各都道府県
受験資格
アリ

介護支援専門員資格の試験を受けるには、いくつかの受験資格を満たす必要があります。
受験資格を満たすには複数のルートが考えられますが、主なものでは以下が挙げられます。

介護支援専門員資格試験を受けるために満たすべき条件の例
  • 介護福祉士、社会福祉士、看護師など保険・医療・福祉系の国家資格を持ち、資格に基づく業務に5年以上従事した経験がある
  • 生活相談員、または支援相談員などとして相談業務に従事した期間が5年以上ある
    など

つまり、介護福祉士など介護・医療関係の国家資格を取得したうえで数年以上の実務経験を積まないと、介護支援専門員資格を取得できないということですね。

また介護支援専門員試験の合格後は、87時間の介護支援専門員実務研修を修了したうえで、各都道府県に登録申請して介護支援専門員証を受け取らなければなりません。

介護支援専門員証を受け取ってはじめて、ケアマネージャーを名乗れるようになるのです。

おわりに:ケアマネージャーはケアプランを作成し、利用者と介護事業所間の調整まで行う介護の専門家

介護支援専門員という公的資格を持ち、介護を必要とする高齢者・障がい者と家族をサポートする役目を担うのがケアマネージャーです。具体的には介護現場での勤務経験と、介護保険制度に関する専門知識を武器に、ケアプランの作成から介護サービス提供中の相談・調整まで対応してくれます。ただし、細かい仕事内容は勤務先によっても変わってきます。興味のある人は、資格試験のこととあわせて調べてみてくださいね。

コメント