本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作は老後リサーチ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

レビー小体型認知症とは?アルツハイマー型認知症と何が違うの?

認知症

認知症はその発症原因や症状・進行の特徴などによって、アルツハイマー型などいくつかの種類に分けられています。
今回は認知症のうち「レビー小体型認知症」について、アルツハイマー型認知症との違いにも触れながら、わかりやすく解説していきます。

レビー小体型認知症ってどんな認知症?

レビー小体型認知症は、認知症患者のうち約20%が発症すると言われる認知症の一種です。発症者のほとんどは高齢者ですが、なかには40代の若年期から発症する例も見られます。

また発症の確率が、女性よりも男性の方が2倍ほど高くなっている点も、レビー小体型認知症の大きな特徴といえるでしょう。

別名「DLB」とも呼ばれ、レビー小体と呼ばれる異常なタンパク質が脳に蓄積され、その影響が大脳皮質と呼ばれる部分にまで達することで、発症すると考えられています。しかし、なぜレビー小体が発生して患者の脳に蓄積されていくのか、その原因やメカニズムは現時点でも十分にはわかっていません。

レビー小体認知症の症状の特徴って?

レビー小体型認知症によって現れる症状の特徴としては、以下3つが挙げられます。

認知機能の変動

代表的な認知症症状として知られる物忘れ、時間や場所の見当識障害、物事や会話内容の理解力の低下などの現れ方が、調子の良いときと悪いときで大きく変動します。

夜間を中心に繰り返し現れる幻視や妄想

実際には存在しない人や子どもなどが、夜間を中心に繰り返し見えるようになります。

パーキンソン症状

レビー小体型認知症の原因物質とされるレビー小体は、脳のうち脳幹という部分に蓄積されると、パーキンソン症状を引き起こします。レビー小体型認知症では、身体・精神に以下のようなパーキンソン症状が一緒に現れるケースが非常に多いです。

パーキンソン症状の例
体や顔の表情が硬くなる、運動がぎこちなくなり体の動きが減る、前傾姿勢、手の震え、小股で歩く、歩行中の停止ができない、立ち眩み、失神、便秘 など

アルツハイマー型認知症との違いってあるの?

代表的な認知症として知られるアルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症を比較すると、症状や特徴には以下のような違いがあります。

  • アルツハイマー型認知症に記憶障害による困難が多いのに対し、レビー小体型認知症では注意障害・視覚認知障害による困難が多くなる
  • アルツハイマー型認知症に比べ、レビー小体型認知症の方が幻視・妄想の頻度が多い
  • アルツハイマー型認知症では記憶障害による窃盗被害などの妄想が多いのに対し、レビー小体型認知症では幻視に基づく嫉妬妄想が多くなる
  • アルツハイマー型認知症に比べ、レビー小体型認知症の方が、徘徊頻度が少ない
  • アルツハイマー型認知症ではほとんど認知機能の変動が見られないが、レビー小体型認知症では認知機能の変動が見られることが多い
  • アルツハイマー型認知症では単純な睡眠障害が起こるが、レビー小体型認知症では夢を見ている状態にあたるレム睡眠行動障害に伴う睡眠障害が多い
  • アルツハイマー型認知症ではほとんど見られないが、レビー小体型認知症ではパーキンソン症状が見られることが多い

ひとくちに認知症と言っても、タイプによって症状の出方は異なってきます。
上記でご紹介した症状の違いや特徴を、認知症を見極めるための目安にしてください。

おわりに:レビー小体型認知症は、アルツハイマー型認知症とは症状の現れ方・特徴が異なる認知症

別名DLBとも呼ばれるレビー小体型認知症は、脳の大脳皮質にレビー小体と呼ばれる異常なタンパク質が影響することで発症する、認知症の一種です。調子の良いときと悪いときで認知障害に差が出たり、幻視やパーキンソン症状が現れやすいこと、女性よりも男性の方が発症しやすいという特徴を持っています。代表的な認知症であるアルツハイマー型認知症と比べても、その症状の現れ方は非常に特徴的ですので、覚えておきましょう。

コメント