加齢とともに身体機能が低下し、転ぶことが多くなってきたら、2階建て以上の住宅では階段の介護リフォームを検討すべきでしょう。
今回は、階段の介護リフォームの目的と必要になる工事内容、そして階段以外に介護リフォームを検討すべき箇所についても、ご紹介していきます。
階段の介護リフォームの目的と確認事項は?
高齢者の暮らす住宅の階段を介護リフォームする場合、そこに暮らす高齢者が安全に階段を昇り降りできるよう、バリアフリー化する必要があります。
具体的には、以下のような改装工事が必要になるでしょう。
手すり、または昇降機の設置
片足立ちになりながら昇り降りする階段では、転倒のリスクが非常に高くなります。
このため階段には、登っているときの重心と姿勢を安定させるための手すりが必要です。
それも、転倒しそうになったときにしっかりつかめるよう、階段の左右両側それぞれに設置するのが望ましいとされます。
もし、自力での階段昇降が難しいまたは車いすの高齢者が暮らしている場合は、電動の階段昇降機の導入も検討しましょう。
階段の角度、形状を緩やかなものに変える
階段の角度は急であるほど、転倒し階下まで落ちるリスクが高くなってしまいます。
バリアフリー基準にのっとり階段の踏み場を広く取り、段差を低く緩やかな角度にして、高齢者でも転倒しにくい階段にリフォームしましょう。
なお、直線階段だと転落しそうで怖いという場合は、途中で小さな踊り場を設けるU字階段に変えると良いですよ。
天井だけでなく、足元にも照明をつける
視力の落ちた高齢者は、足元が良く見えずに階段を踏み外し、転落してしまうことがあります。
階段のある廊下には天井だけでなく、足元にも人感センサー付きの照明を設置して、足元を見やすいようにしてあげてください。
あらかじめ、高齢者が暮らす住宅の階段の角度・一段ごとの踏み場の広さ・手すりの有無や明るさなどを確認のうえ、必要な工事を考えてみましょう。
室内で階段以外に介護リフォームが必要なところは?
階段以外に、住居のなかで介護リフォームが必要になるところとしては、扉・各出入口・トイレ・お風呂・床が挙げられます。
以下に、それぞれの箇所の危険性を簡単に解説していきますので、その住居に暮らす高齢者の状況を加味し、階段と合わせた介護リフォームを検討してくださいね。
扉
奥・手前に動かす開き戸は、開閉するときに体重のバランスを崩しやすいとされます。
足腰が弱り、転倒しやすくなった高齢者が暮らす住宅では、開き戸ではなく左右にスライドさせる引き戸、または折り戸のどちらかに変えた方が安全です。
各出入口
出入り口にあるちょっとした段差は、足腰が弱り、末端の感覚が鈍くなった高齢者には危険な障害物となります。
段差をなくす・埋める・ミニスロープを付けるなどして、転倒防止とともに、車いすでも移動しやすいバリアフリー住宅への改修を考えましょう。
トイレ
本来は排泄を行うプライベート空間であるトイレですが、身体機能の低下とともに1人での排泄が難しくなると、介助者と一緒に入室する必要が出てきます。
扉や出入り口のバリアフリー化を進めるとともに、排泄介助を受けられる広さ・洋式のトイレへのリフォームを考えてみてください。
お風呂
脱衣所からの温度差で急な体調不良を起こす、濡れた床や浴槽への移動で転ぶリスクのあるお風呂は、高齢者にとって危険がいっぱいです。
脱衣所・お風呂場ともに広く取って段差をなくし、床も撥水性があり滑りにくい材質のものに変え、手すりをつけるなどして対策しましょう。
関連記事:お風呂の介護リフォームでチェックしておくべきことは何?
床
畳よりも、クッション性を持ち段差のないフローリングの方が、足腰の弱った高齢者にとっては安全です。介護リフォームにあたっては、家全体の床の改修も視野に入れてください。
おわりに:階段の介護リフォームを考えるなら、他の箇所の危険性も確認を
高齢者の安全のために住宅の階段を介護リフォームするなら、手すりや電動昇降機の設置、一段あたりの角度や踏み場の大きさの変更などを考える必要があります。ただ、転倒しやすい高齢者の暮らす家の場合、階段とあわせ扉や出入り口の段差、トイレ、お風呂などの改修が必要になることも多いです。家全体をチェックしておき、高齢者本人の身体状況も考慮して、必要な工事を決めましょう。
関連記事:介護リフォームに補助金があるって本当?
コメント