在宅介護を行う人にとって、介護疲れは重大な問題です。肉体的な疲労はもちろん、外出や気分転換がままならずストレスを抱えてしまうこともありますし、冠婚葬祭などでどうしても介護に当たれない日もあるでしょう。
そんなときに便利なのが「短期入所生活介護(ショートステイ)」のサービスです。この記事では、ショートステイとはどんなサービスなのか、対象となる人、費用の目安についてご紹介します。
短期入所生活介護とは?
短期入所生活介護(ショートステイ)とは、利用者ができるだけ自宅で自立した日常生活を送れるよう、自宅にこもりきりになりがちな利用者の孤独感の解消・心身機能の維持回復などのケアを行うとともに、在宅介護を行う家族の負担を軽減すること、介護者のレスパイト(休息・息抜き)を目的として提供されるサービスです。
在宅介護は住み慣れた自宅で気心の知れた家族が介護をするという、利用者にとって過ごしやすい環境である反面、家族が冠婚葬祭などで自宅を数日間空けなくてはならないとき、出張が入る予定ができてしまったとき、介護者が体調を崩してしまったときなど、一時的に介護が難しくなった場合や、介護者が旅行などのレジャーに出かけて息抜きをしたいときなどには第三者の手助けが必要となります。そんな一時的に介護をサポートしてもらえる場所として、ショートステイはとても心強いサービスです。
実際の仕組みとしては、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などが、常に介護を必要としている利用者の短期間の入所を受け入れるもので、入浴・食事など日常生活における支援や、機能訓練等を提供します。利用日数の上限は連続で30日までとなっていますので、連続で利用する日数がこれを超えないよう気をつけましょう。
具体的にショートステイを活用したい場面として、以下のようなものが挙げられます。
- 介護者の用事やリフレッシュのために
- 遠方に住む娘や息子の結婚式が決まり、出席するとき
- 遠方に住む親戚の葬式が決まり、出席するとき
- 出張が入り、泊まりで出かけなくてはならない
- シフト勤務で泊まりが決まった
- リフレッシュのため、旅行に行きたい
- 介護疲れが生じたので、少し介護から離れて過ごす時間がほしい
- 利用者の都合や希望のために
- 病院から退院を迫られたが、次に入る施設がなかなか決まらない
- 特養の入居待ちをしている間、過ごす場所がほしい
- いずれは長期的な施設入居を考えているため、施設に慣れておきたい
- 退院直後、身体が回復するまで施設に入りたい
どんな人が対象になる?
ショートステイの対象者は、要支援1〜2、要介護1〜5のいずれの人も対象です。要支援1〜2の人が利用する場合は「介護予防短期入所生活介護」となり、要介護度を進行させないためのケアとなります。
そのため、基本的に自立(要支援や要介護に該当しない)の人はショートステイを利用できませんが、有料老人ホームなどで提供される介護保険適用外のショートステイ(有料ショートステイなど)の場合、自立の人でもショートステイを利用できることがあります。ホームによって条件が異なりますので、利用したいホームの条件を調べてみましょう。
また、以下のような条件も必要です。
- 利用者の心身の状況、または病状が悪化している
- 家族(介護者)が病気にかかった、冠婚葬祭や出張で自宅を空ける
- 家族(介護者)の身体的・精神的負担の軽減
このように、利用するためにはある程度きちんとした理由が必要です。というのは、ショートステイを利用できる施設の数も限られていますので、理由なく何度も利用を繰り返すことによって定員が埋まってしまい、本当にショートステイが必要な人が利用できない、という事態を防ぐためです。
介護疲れを防ぐため、介護者の身体的・精神的負担を軽減するための旅行やレジャーなどリフレッシュのための利用は正当な理由として認められていますので、ぜひ積極的に利用していきましょう。
短期入所生活介護の費用の目安は?
短期入所生活介護(ショートステイ)の費用は、基本料金・特別サービス利用時の加算分・介護保険外の自費負担分を合わせたものとなります。全額で1日あたりおよそ2,500〜6,000円となり、ショートステイや居室の種類によって変わる基本料金や、特別サービスを利用するかしないかなどによって金額は大きく変わってきます。
基本料金は「ショートステイの種類(生活介護か療養介護か)」「居室の種類」「介護度」の3つのポイントによって変わります。生活介護では医学的管理を行いませんが、療養介護では医学的管理が必要なため、その分料金が高く設定されています。居室の種類は多床室・従来型個室・ユニット型個室などによって変わり、介護度が上がるほど費用も高くなります。
一例ですが、「従来型個室」で「短期入所生活介護」を利用した場合、介護度によって1日あたりの料金は以下のように変わります。また、以下の料金は自己負担額が1割の場合で、一定の所得がある人は自己負担額が2〜3割となりますので、約2〜3倍の金額になると考えてください。
- 要支援1…438円
- 要支援2…545円
- 要介護1…586円
- 要介護2…654円
- 要介護3…724円
- 要介護4…792円
- 要介護5…859円
多床室の場合は料金が変わりませんが、ユニット型個室・ユニット型多床室を利用する場合、料金は約80〜100円程度高くなります。また、「短期入所療養介護」を利用する場合、料金は約120〜140円程度高くなり、さらに従来型個室よりも多床室の方が約30〜80円程度高くなります。
施設によっては、サービスの提供体制や特別サービスを利用する場合に料金加算があります。例えば、以下のようなサービスについてです。
- 個別機能訓練加算(計画書に基づき、個別に機能訓練を提供した場合)
- 専従機能訓練指導員配置加算(常勤専従の機能訓練員を配置した場合)
- 緊急短期入所受入加算
- 医療連携強化加算
- 看護体制加算
- サービス提供体制加算
- 送迎加算
- 療養食加算
- 夜勤職員配置加算
- 若年性認知症利用者受入加算
- 介護職員処遇改善加算Ⅰ〜Ⅳ
また、食費や居住費は介護保険の適用外となりますので、自費負担が生じます。こちらは施設によって料金がさまざまですが、世帯の収入によっては公費の補助がつく場合もあります。さらに、施設によってはレクリエーション費などがかかる場合もありますので、詳しくは利用したい施設のホームページから料金設定を調べたり、問い合わせたりしてみましょう。
有料老人ホームなどで行われる全額自己負担のショートステイ(有料ショートステイなど)の場合は、1日あたり5,000円〜20,000円程度がかかります。これは全額自己負担なことから施設によって大きく異なりますので、各ホームに問い合わせるか、ホームページなどで調べてみましょう。
おわりに:冠婚葬祭や出張、介護疲れ回避にショートステイを上手に利用しよう
短期入所生活介護(ショートステイ)は、在宅介護を行っている家族にとってどうしても家を空けなくてはならないとき、介護疲れをリフレッシュしたいときなど、一時的に介護を信頼できる第三者に頼める非常に心強いサービスです。
もちろんケアは介護のプロが担当しますので、利用者の心身の状態が悪化したときや、孤独感の解消にも適しています。外出の用事や介護疲れの回避に、ショートステイを上手に利用しましょう。
コメント